パルシステムは重い野菜を運びたくないママにおすすめ

私が住んでいる地域には農家の野菜の直売があったりと、比較的採れたての地元の野菜が手に入るので、野菜には恵まれている地区だと思います。
幼い頃から近所で採れたてのキャベツを購入したり、父の友人がイチゴを作っていたので、収穫の時期には摘みに出かけたりと、季節の野菜や果物とは縁が深い方だったと思います。
そういった事情もあって野菜は主に近くの直売所で購入しますが、収穫が無い時期にはハウス栽培の野菜を八百屋さんやスーパーで購入する事になります。
スーパーの野菜は直売よりは味は落ちますが鮮度的に悪くは無く、減農薬の野菜も入手できますが、根菜などの野菜は重さもありますし、他の食品と一緒に持って帰るとなると体力的にも負担になります。
そこで、以前から近所でも評判が良かったパルシステムを利用しようと思い、まずは新聞チラシに書いてあったお試しセットを購入してみました。
食物アレルギーに配慮した商品を厳選。生協の「パルシステム」お試しセットが1000円(送料無料)
パルシステムの野菜は味がしっかりしている

まず、肝心の味に関してですが、スーパーで購入する野菜とは違って味がしっかりとしています。
直売所の野菜は確かに新鮮ですが、パルシステムの方が野菜の香りが強く感じます。
例えばお試しセットに入っていたごぼうも香りや甘みがあるのでシンプルな料理が良いと思いました。
ピーラーでささがきにしてアクを抜いて油で炒めて、軽く塩を振るだけでおいしい一品になります。
また、薄い衣で軽いかき揚げ風にして、そばやうどんにのせるのも良いかもしれません。
少し残ったいろいろな野菜を小ぶりのシャトルシェフでスープにしても美味しいので、野菜が余らず便利です。
パルシステムでは野菜を様々な産地の契約農家から仕入れているようで、通年販売するものや季節のものと分かれていますが、毎週届くカタログに今後の掲載予定についての表記がありますのでわかりやすいと思います。
また、比較的安定した価格で変動の幅が小さい分ので、毎月の食費などの予算額を見越しやすい良さを感じます。
また、同じ野菜でも栽培方法や産地の違いで複数の種類から選ぶことが出来ますので、この点は選択肢が広がるのでとても良い事だと思います。
特に安全な野菜を求める方も満足が出来るのではないでしょうか。
ただ時には天候の影響で一部の野菜が届かなかったりする場合があるので、直売所やスーパーで実物を買うのとは違うデメリットがあります。
パルシステムでりんごとにんじんは毎回購入

私は毎日の生活で、にんじんとりんごをミキサーに掛けたジュースを取り入れていますので、一年中常にりんごとにんじんを購入します。
以前は無農薬の箱入りのにんじんを取り寄せてジュースを作っていた事もあります。けれども保管場所に困ってしまって、直売所やスーパーで買うようになったのですが、毎日人参を買うのは重くて大変です。
しかし現在はパルシステムのにんじんを注文できるので、大量に購入やストックをしないで良いので楽になりました。
パルシステムのにんじんは、味や香り、甘さを感じる事が出来てとても美味しいと思います。
元々は重い野菜の買い物を放棄したいと思ったことから始まったパルシステムの利用でしたが、実際に数年間利用してみて、それ以上の良さを感じています。
パルシステムの場合は、配送時の季節や温度に対する敏感な対応が優れていると私は感じます。
商品によっては温度変化での味の劣化が出てくるものがありますが、保冷剤が商品に直接当たらないように上部に入れることが出来る発泡スチロールのケースやドライアイスの入れ方など、その対応はとても助かります。
留守をしていて留め置きをしてもらっても不安が最小ですみますのでありがたさを感じます。今後も引き続きパルシステムを利用していこうと思います。
食物アレルギーに配慮した商品を厳選。生協の「パルシステム」お試しセットが1000円(送料無料)
小3男子のママ



野菜の宅配サービスを始めるきっかけは色々ありますが、Mさんのように「重い野菜を運ぶのが大変」という理由もよく聞きます。そして始めてから魅力をどんどん知っていく。
統計的に見ると、こういうきっかけの人の方が長続きしている気がしますね。事前に期待しすぎないという事も大切なのかもしれません。