らでぃっしゅぼーやのレシピの感想
らでぃっしゅぼーやでは届いた野菜に合わせた料理レシピを提供してくれます。
だけど、少し前までは美味しいレシピが多かったのですが、最近は少し微妙なレシピが多い気がします。
今回入っていたレシピは、ちょっと斬新すぎたり、入っている野菜の数量とレシピの数量が合わなかったため、何となく微妙になってしまいました。
らでぃっしゅぼーやのレシピで料理を作ってみたわたしの感想です。
ブロッコリーのタルタルソースかけを作ってみました

2人前の作り方
- ブロッコリー200gを小さく切り、人参1/2本を輪切りにして下茹でしておきます。
- 卵2個を固ゆでにし、玉ねぎ1/8個を一緒にみじん切りにして、マヨネーズ大さじ4、牛乳大さじ1、塩胡椒少々と共に混ぜ合わせ、タルタルソースを作ります。
- 1に2をかけオーブントースターで10分程焼いてできあがり。
見た目は彩りが美しく、とても美味しそうですが、味はイマイチでした。ブロッコリーもタルタルソースもそれぞれの味は良かったのですが、一体感が無い味でした。

新鮮で立派なブロッコリーでしたので、塩茹でだけでも十分に美味しかったですし、タルタルソースはそのままパンに付けた方が美味しかったと思います。
もっとシンプルでも良かったと思います。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
ピーマンとじゃこの炒め物を作ってみました

2人前の作り方
- ピーマン4個を縦半分に切り種を取り除いた後、3mm程度の幅に切ります。根ショウガはしっかり洗って皮ごと千切りにします。
- フライパンを熱してごま油小さじ2杯を入れ、根ショウガを入れて香りが立ったら、ピーマンとちりめんじゃこ30gを入れて炒めます。
- ピーマンに火が通ったら、醤油小さじ1杯半を加え強火でさっと炒めて完成です。
味自体は美味しかったのですが、レシピではピーマンが4個でしたが、実際には3個しか入っていなかったので、レシピの分量を調節しないといけませんでした。
また、ちりめんじゃこが塩分の多いタイプだったのか、かなり味が濃くなってしまいました。
もしも味にブレがある料理ならば、レシピの紹介はしない方が良いと思いました。

料理は残念でしたが、ピーマン自体は大きくて実がしっかりした品質の良いピーマンでした。

とても肉厚で食べ応えがありそうでしたので、シンプルにピーマンの肉詰めにしたり、炒めるのであればピーマンのカットを大きめにした方が良かったのではないでしょうか?
おくらと納豆の冷奴を作ってみました

2人前の作り方
- おくら3本に塩を振って板ずりし、熱湯でさっとゆがいて薄い輪切りにします。
- おくらと納豆は良く和え冷奴にのせて、納豆のタレと鰹節をかけて完成です。
以前にも作ったことがあるレシピですが、この料理は私のお気に入りで、らでぃっしゅぼーやでオクラが配達されなくても、スーパーでオクラを買ってきて作っています。
納豆に付いているタレと、茹でたオクラの薄切りを混ぜて豆腐にかければできるのでお手軽です。
以前にはイカそうめんを混ぜても美味しかったので、ぜひ試してみて下さい。

今回配達されたオクラはすごく身がしっかりしていました。

茹でた後に切ったらすごく粘りがあってビックリしました。粘りが強いのは品質が良い証拠だと思いました。断面も綺麗で、味も申し分なく、夏の食卓にぴったりな料理です。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
今回のレシピの感想

今回のレシピはハズレとまでは言いませんが、もっと美味しい料理方法があったと思います。
スーパーで買って来た野菜なら、今回のようなレシピでも問題ないのだとは思いますが、らでぃっしゅぼーやの野菜は品質が違うので、もっと野菜自体の味を活かしたシンプルなレシピだったら良かったと思いました。
しかし、今回の残念なレシピで料理を作ったことにより、食材の特性が分かって良かったと思いました。
毎回このような感じでは困りますが、食材の勉強が出来たと思えば、たまには良いかなとも思いました。
3歳女の子ののママ らでぃっしゅぼーや歴1年



らでぃっしゅぼーやのレシピはもう少し多いと助かりますよね。