ぱれっとにはレシピと野菜の説明がついていました
ぱれっとには毎回、野菜の産地の説明や豆知識、レシピ情報が書いてある紙が入っています。最近同じ野菜ばかり届いておかしいな、と思っていたら、今回はその紙にちょうど説明がされていました。

同じ野菜が続く理由は「天候不順で野菜が少ない」からだそうで、原因は九州の大雨・春先の干ばつ・梅雨時期の低温だそうです。
梅雨の時期は野菜にとっては深刻なダメージがあると知りました。この天候不順のせいで、大好きならでぃっしゅぼーやの野菜が品薄で届きにくくなる事は少しショックでした。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
今回は3つの料理を作ってみました
レシピにはいくつもの料理が書かれていましたが、今回はその中から「えん菜の味噌炒め」「味噌マヨごぼう」「デラウエアのホットケーキ」を作ってみました。
えん菜の味噌炒め

えん菜は「えんさい、えんな」と読み、空芯菜と同じ野菜でヨウサイとも言われるそうです。
日本では中華料理の定番として見掛けられますが、最近では日本でも栽培する農家が増えて、スーパーなどでも良く見かけられるようになりました。
2人前の材料
- えん菜 150グラム
- ニンニク 1片
- ごま油(炒め用) 大さじ2
- 味噌・ごま油・黒酢 大さじ1(混ぜておく)
作り方
- えん菜は、茎と葉を分けて5センチ程度に切る。
- フライパンにごま油を入れ、薄切りにしたニンニクを入れて加熱する。
- えん菜の茎を入れ8割程度火が通ったら、葉の部分もあわせて軽く炒める。
- 最後に火を止め、混ぜておいた調味料を回しかけて馴染ませる。盛り付け時にゴマをお好みでかけても美味しい。
ニンニクを炒めただけでどんな料理でも美味しくなりそうな気がしますよね。

見た目は中華料理という感じで美味しそうですが、私には黒酢の味がきつすぎて、再加熱してお酢を飛ばしました。

お酢が好きな人には良いかもしれませんが、万人受けする味では無いと思いました。シンプルに中華スープの素を調味料として使った方が美味しいと思いました。
でも、えん菜自体はシャキシャキしてとても美味しかったです。また届いたら良いなぁと思いました。
味噌マヨごぼう

らでぃっしゅぼーやのごぼうはいつも色がすごく綺麗で、あのごぼう独特の匂いも無いんですよね。
ごぼうが嫌いな人も多いと思いますが、らでぃっしゅぼーやのごぼうならきっと食べられると思います。
2人前の材料
- ごぼう 1本
- ほぐしたトウモロコシ 50g
- ミニトマト 4個
- 酢 大さじ1
- 味噌 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
作り方
- ごぼうをササガキにし、水600mlと酢大さじ1杯で茹でて、水分を切って粗熱を取ります。
- 味噌大さじ1杯・マヨネーズ大さじ2杯を混ぜて、トウモロコシと茹でたごぼうを和えます。
- 更に盛り付け、切ったトマトを上に飾ります。
ごぼうのササガキがうまく出来なかったので、私は皮むき器でスライスしましたが何とか出来ました。水にさらしたゴボウはすごく綺麗な色合いでした。

トウモロコシもプチプチ感がスゴイあったので、歯ごたえのアクセントにもなって良かったです。

市販されているゴボウサラダよりも見た目が綺麗ですね。ゴボウサラダにトマトとコーンを加えるのとこんなに鮮やかになるとビックリしました。
もちろん味は完璧でした。味噌マヨごぼうは何も言う事ありません。大満足です。
デラウエアのホットケーキ

今回届いたデラウエアは、見た目はごく普通のデラウエアでした。ホットケーキにデラウエアを入れるなんて見たことも考えた事もなかったので楽しみです。
2人前の材料
- デラウエア 100g
- ホットケーキミックス 150g
- 卵 1個
- 牛乳 130cc
- 粉砂糖 適量
作り方
- デラウエアの皮をむいておく。
- ホットケーキミックスに卵・牛乳を合わせて生地を作る。
- フライパンに生地を入れ、皮をむいたデラウエアの1/3くらいを入れてホットケーキを焼きます。
- 片面がキツネ色になったらひっくり返して裏面も焼くのですが、この時デラウエアが焦げたら美味しくないので注意しましょう。
- 完成したらホットケーキの上にデラウエアを乗せます。
- 最後にメープルシロップやバター、生クリームをお好みで使用して下さい。今回は粉砂糖をかけてみました。
デラウエアをむいてみたら、とても張りがあって美味しそうでした。まるで宝石のようにキラキラとしていてとても綺麗でした。

完成したケーキです。デラウエアの色合いがとても美しく、夏に食べるホットケーキという感じがします。

今回は砂糖の入っていないパンケーキミックスを使用したので、最後に粉砂糖をかけてみました。
デラウエアは実によって味に違いがあり、とても甘い実や酸っぱい実があり、もう少し均一な味だったら良かったと感じました。でも初めて食べる味わいと食感には十分満足できました。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
らでぃっしゅぼーやのレシピで料理を作ってみた感想

今回はちょっと慣れなかったので、いろいろと手間が掛かってしまいましたが、楽しみながら作ることが出来たと思います。
普段、家事をしていても、なかなか新しい料理を作る事ってあまり無いんですよね。料理本などを見ても、新しい料理というよりは応用くらいなので、、、
でも今回は家で初めて「えん菜」を使いましたし、「ゴボウサラダ」はいつもお惣菜でしか買わないので、初めて一から作りました。ホットケーキにデラウエアを入れて作るのも初めてでした。
手間が掛かってしまったけど楽しかったですし、料理のレパートリーも増やすことが出来たので良かったです。
らでぃっしゅぼーやのレシピは珍しい料理も多いので、毎週楽しみです。
8ヶ月男の子ママ



らでぃっしゅぼーやのぱれっとは何が届くか分からないので、事前に料理のメニューを決めにくいのが難点。
見たことが野菜が届いても、レシピが入っているので安心ですね。