この前大阪センターから配達された野菜はこんな感じでした
- たまねぎ(兵庫県産) 2個
- 大根(鹿児島県産) 1/2本
- レタス(京都府産) 1個
- 小松菜(奈良県産) 1パック
- 葉ネギ(長崎県産) 1パック
- とうもろこし(長崎県産) 1本
- えのきだけ(長野県産) 1パック
らでぃっしゅぼーやで配達された野菜には、それぞれの野菜の豆知識や保存方法、加工方法、レシピが付いています。なので、スーパーで買わないような野菜が届いても安心して料理することができます。
また、らでっしゅぼーやの野菜は新鮮で味が濃く美味しいので、生で食べられる野菜はサラダにして生で食べるのが1番好きです。
ということで今回は、届いたレシピを参考にして、玉ねぎを使った簡単なサラダを2種類作りました。
らでぃっしゅぼーやは質の高い野菜が届くので高級スーパーは不要になりました
生でも美味しいらでっしゅぼーやの玉ねぎを紹介します!
最近2か月の間に3回も玉ねぎが届いたのですが、全部同じ玉ねぎではなく、新玉ねぎだったり、産地が違う玉ねぎだったり、毎回味が違うので飽きませんでしたね。

今回は大きなたまねぎが2個届きました。それでは玉ねぎの下準備をします。

玉ねぎを切ると、新鮮でみずみずしく良い匂いがします。とても真っ白できれいですね。

玉ねぎが辛い場合は少しだけ水にさらします。でも栄養分も逃げてしまうので、長くさらさないように気を付けましょう。しっかりと水を切っておけば、これで玉ねぎの下準備は完了です。
私のレシピ紹介!「噂の鶏ハムを使ったレタスと玉ねぎのサラダ」【2~3人前分】

材料
- レタス・・・・・・・・・・1/2~1/3個
- 玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
- 鶏胸肉・・・・・・・・・・1/2枚
- 塩コショウ・・・・・・・・大さじ1/2
- フライドオニオン・・・・・お好みで適量
- イタリアンドレッシング・・大さじ2~3程度
作り方
まず、鶏胸肉で鶏ハムを作ります。鶏ハムはネットで流行って人気になっているようですね。
作り方は鶏胸肉に塩コショウをまぶし、2日ほど冷蔵庫で寝かします。その後、塩コショウを落として、火が通るまで熱湯でゆでて、火が通ったら冷蔵庫で冷やせば鶏ハムは完成です。もちろん市販の生ハムやサラミでも美味しいと思います。
続いてボールを用意し、洗ってちぎったレタスと、下準備をした玉ねぎ、手で割いた鶏ハム、フライドオニオンを入れて、イタリアンドレッシングをかけて味が馴染むように混ぜます。ドレッシングを入れ過ぎないように気を付けてくださいね。
これで完成です!鶏ハムは少し時間が掛かってしまいますけど、それ以外は簡単ですね!
らでっしゅぼーやのレタスはすごくシャキシャキしていてサラダ向きで、玉ねぎとの相性も抜群でした。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
もう一つレシピ!「お手軽!玉ねぎのシンプルマリネ」【2~3人前分】

材料
- 玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
- イタリアンドレッシング・・大さじ2~3程度
- ハーブソルト・・・・・・・お好みで適量
作り方
まず、下準備した玉ねぎをにイタリアンドレッシングをかけて混ぜます。続いてお好みの量のハーブソルトを掛けます。
これで完成(笑)。全然レシピというほどではありませんでしたね。
このままでももちろん美味しいのですが、お刺身を入れればカルパッチョ風になりますし、唐揚げを入れると南蛮漬け風になりますよ!
玉ねぎのマリネは少ない材料で適当に作っても美味しいですし、焼肉とかツナとかシラスとか干しエビとか、余った食材を入れても美味しいのでおススメですよ。
らでぃっしゅぼーやの野菜を料理して思ったこと
やっぱり、、、らでぃっしゅぼーやの野菜は本当に美味しいです。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなど、今までは味なんて考えたことない普通の野菜たちが、私に美味しさを伝えてくれました。
コープの有機野菜や、スーパーのオーガニック野菜も食べた事がありますが、私にはらでぃっしゅぼーやの野菜の方が美味しく感じます。
美味しい野菜だからこそ、シンプルに料理するのが良いのかもしれませんね。
12歳女の子ママ




実際に料理をしている様子が伺えて、見ていても楽しかったです。
らでぃっしゅぼーやの野菜は確かに評判が良いので、美味しい野菜を食べたいならおススメですね!