
アボカドについてのよくある質問

最近のアボカドブームに合わせて、野菜セットにも入るようになったようですね。
最近はアボカドを好きな方も多いですが、まだまだ一般的な食材とは言えないため、質問者様のようにアボカドの保存方法や調理方法が分からない人は多いと思います。
実際に同じような質問が多く寄せられているようですので、アボカドに関するよくある質問をまとめてみました。
届いたアボカドが固く、熟していない気がする。食べ頃の目安を知りたい。
食べ頃の目安ですが、軽く握った時に弾力がある状態が食べ頃です。アボカドの皮が黒いほうが熟していますが、皮に青みがあっても弾力があれば問題ありません。
明らかに固いので熟していない。追熟の方法を知りたい。
15~20℃程度の室内に置いて追熟してください。握って柔らかくなったら食べ頃ですが、熟し過ぎにご注意ください。
熟したアボカドの保存方法を知りたい。

アボカドは5℃以下で保存をすると黒く変色することがありますので、冷蔵庫に入れる場合は直接冷気が当たらないように新聞紙などに包み、野菜室に保存しましょう。
また、切った状態の場合は、切り口が空気に触れると変色してしまうので、ラップでしっかりと包んで冷蔵庫で保存しましょう。
基本的には熟したアボカドはお早めにお召し上がりください。
※切った場合は切り口にレモン汁を少し掛けておくと変色を若干抑えられます
アボカドの切り方、皮の取り方を知りたい。
まずアボカドの真ん中から縦方向に包丁を入れます。包丁の刃が種に届いたら、包丁を固定しアボカドを回すように動かし、一回り切れ込みを入れます。
切れ込みが入ったアボカドを両手でねじるように回すと2つに分かれます。種は包丁の刃を食い込ませて取り除くか、スプーンで取りましょう。最後に皮を手で取りましょう。
どんなアボカドの食べ方があるか知りたい
アボカドは素材を活かしたシンプルな料理が多いです。今回は代表的なレシピをご紹介します。
アボカドマグロ丼
アボカドとマグロの相性が良いのはとても有名です。海外ではお寿司の具にもなっています。
- アボカドとマグロをそれぞれ食べやすい大きさに切る。
- マグロは醤油(わさび醤油、しょうが醤油でも可)に漬けておく。
- ご飯の上に切り海苔を盛り、アボカドとマグロを乗せ、お好みで刻みネギを乗せれば完成です。
アボカドのディップ
トーストやクラッカー、ポテトチップスに乗せて食べるのが多いですが、エビフライやコロッケの付け合わせとしても美味しいです。
- アボカド1個に対して、玉ねぎ1/4個、トマト1/2個、パセリ少々を細かく切り、水気を切る。
- アボカドは少し形が残る程度にスプーンやフォークで潰す。
- 材料を軽く混ぜ合わせ、塩コショウ、レモン汁で味を調える。
宅配の「おいしっくす」と「らでぃっしゅぼーや」を比較しました。
けーこママの一口メモ


何が届くかはその日まで分からないのですが、いつも美味しくて安全な野菜を届けてくれるので満足しています。
最近の話ですが、野菜のセットにアボカドが入っていました。今まで一回もセットにはアボカドは入っていなかったと思いますし、スーパーでも買った事がないので保存方法や料理なども知りません。あと、少し固い気もします。
よろしければ、アボカドの料理レシピや保存方法を知りたいです。