らでぃっしゅぼーやのレシピ(体験談)
らでぃっしゅぼーやに付いてくるレシピで料理を作った体験談です。
今回届いたレシピは様々な食材を使用するものでした。
そのため、家に絶対にあるような食材だけでは作れず、多少は食材を購入しないと作る事の出来ませんでした。

私が注文しているぱれっとでは7種類の野菜しか届きません。
なので、こういう事は仕方ないとは思います。
ポジティブに考えると、たくさんの食材をバランスよく取るためにはこの方が良いのかもしれませんね。
実際にはレシピに書いてある食材とは違う物でも代用できることが多いので、料理の腕が上がってくるといろいろ楽しめると思います。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
「おくらと納豆の冷ややっこ」「玉ねぎの油揚げ焼き」を作りました

おくらと納豆の冷ややっこ
2人前の材料
- オクラ 3本
- 納豆 1パック
- だし汁 適量
- 削り節 適量
作り方
- おくらに塩を振って板ずりし、熱湯でさっとゆがいて薄い輪切りにします。
- おくらと納豆は良く和え冷奴にのせて、だし汁と鰹節をかけて完成です。
※板ずりとは、材料をまな板にのせて塩をまぶし両手で軽く押さえながら転がし塩をすりこむ事です。
効果としては、緑色をあざやかにする、表面をなめらかにする、塩味をなじませる、アクを抜くなどの目的があり、語源は「(まな)板のうえでする(こする)」動作からきたと言われています。
材料があれば手軽に出来るこの料理。夏らしい雰囲気と味わいが良かった!
また「板ずり」と書かれていても意味が分かりませんでしたので、インターネットで調べたていろいろ勉強になりました。
野菜ぱれっとのレシピがなければ、一生「板ずり」の意味や効果を知らなかったかも知れません。
いろんな意味で役に立ちます。
玉ねぎの油揚げ焼き
2人前の材料
- 油揚げ 2枚
- たまねぎ 1/2個
- マヨネーズ 大さじ2
- 練りがらし 少々
- 塩 少々
作り方
- 油揚げは半分に開いて袋状にする。
- たまねぎはみじん切りにし、からしとマヨネーズを混ぜて油揚げに詰め、つまようじで止める。
- 熱したフライパンに並べ、きつね色になるまで焼く。
- お好みで醤油をかけてできあがり。
ぱれっとに入っていたレシピではこの作り方で紹介をされていましたが、私は思い込みで勘違いして作ってしまったため、全く違う見た目になりました(笑)。
私は袋状ではなく刻まれている油揚げを間違えて買ってしまい、中に詰める事ができませんでした。
なので、たまねぎはスライスにして油揚げと炒めてから、調味料を追加してまとめて炒める事になりました。
全く違う作り方でしたがマヨネーズとからしの相性は良いことを発見!
美味しく頂く事ができました。油揚げの中に詰める作業は大変なので、もしかしたらこの方がお手軽かもと思いました。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
「夏野菜の漬け合わせ」「ポテトサラダ」を作りました

また別の日にレシピで紹介されていた「夏野菜の漬け合わせ」と、以前の配達で使いきれなかったジャガイモを使って「ポテトサラダ」を作ってみました。
※ポテトサラダは自己流なのでレシピはありません。
夏野菜の漬け合わせ
材料(人数分に合わせ全て適量)
- なす、きゅうり、大葉、根ショウガ
- 鷹の爪
- 白ゴマ
- 醤油、みりん、酒(2:1:1)
作り方
- なす、きゅうりはサイの目切りにし、大葉、根ショウガは千切りにします。
- 上記1に鷹の爪、白ゴマ、調味料をひたひたになるまで入れて、冷蔵庫で2~3日寝かせれば完成です。※お好みでみょうがを入れると香りが良くなるそうです。
私の家に届いた野菜以外の材料が無かったので、根ショウガ、大葉、ゴマは入れずに作りました。でも実際には生で食べられる夏野菜なら何でも良いと思います。
調味料はちょっと味が濃かったですし、みりんや酒が入るので本当は煮切ってアルコールを飛ばさないといけない気もします。
このレシピはもう一度検討してほしいですね。
らでぃっしゅぼーやのレシピで料理を作った感想
足りない食材を買いに行くのは少し面倒だと思っていました。
しかし、よくよく考えてみると私はいろいろなメニューのレシピを、らでぃっしゅぼーやに教えてもらっているわけです。
今まで作ったことが無い料理、知らなかった料理、もしかしたら一生食べないかもしれなかった食材だってあったかも知れません。
またもし買いにいかなかったら、その食材の相場も知らなかったかも知れません。
こうやって届いた宅配の野菜と、買い物に行った食材を組み合わせて、自分で作った料理は今後の為には絶対に役に立つ知識や経験になるはずです。
改めていろいろと考えると、やっぱりらでぃっしゅぼーやっていいよね!
Aさん 30代1歳男の子ママから体験談


コメントを残す