ぱれっとと一緒に届くレシピにはメリットとデメリットがあります
私はいつもぱれっとに付いているレシピを参考にして料理を作っていますが、実際に作ろうと思っても材料が足りなかったり、素材を活かしていないレシピが多いので、アレンジすることも多いです。

でもアレンジすると、成功することもあれば失敗することもあります。
今回のぱれっとに付いていたレシピは、まさに成功と失敗があったので体験談としてお伝えしたいと思います。
カニ缶の代わりにツナ缶を使ったレタスとツナのチャーハン

今回のレシピに「レタスとカニのチャーハン」という料理がありました。レシピには当たり前のようにカニ缶と書いてありましたが、一般的な家にはカニ缶は普通無いと思います。
そこで私はツナ缶を代用する事を思いつきましたが、実際に作ってみたらツナの臭いが強く、せっかくのレタスの美味しさをあまり感じられませんでした。
私がそのままツナ缶を使ってしまったのですが、熱湯をかけて塩抜きや油抜きをすれば少しは違ったのかもしれませんね。写真の見た目はまあまあですが、味は微妙で残念でした。
レタスは少し色が悪く、鮮度が良くなかった気がしますが、味は甘くて美味しかったです。しいたけはスーパーで売っているものとあまり違いを感じられませんでした。

レタスとカニのチャーハン2人前の作り方 ※レシピ通りの本当の作り方
- レタス1/4個を一口大にちぎり、カニ缶100gはほぐしておく。長ネギ1本分を縦半分に切り、1cmの幅に切っておく。しいたけは石づきを取りみじん切りにしておく。
- 中華鍋にごま油大さじ1杯を熱し、長ネギとしいたけを先に炒める。火が通ったら、ご飯2杯分とカニを加えてさらに炒める。
- 醤油大さじ1杯、塩、胡椒で味を調えてから、最後にレタスを加えてさっと炒めて出来上がりです。

ナスとトマトのパスタは美味しかった!!

今回のトマトは完熟の真っ赤なトマトでした。みずみずしく肉厚で熟れ具合も完璧で、味は甘くて濃厚。そのまま食べても美味しかったです。

ナスを切っていると、シャキッ、スパッといった感じの良い音が出て、切っていて気分が良かったです。スーパーで買ったナスでは感じたことが無かったので、やはり良い野菜だからなのでしょうか。

ナスとトマトのパスタ2人前の作り方
- ナス1個を小さ目に乱切りし、ニンニク1片は薄切りに、トマト1個はヘタを取りざく切りにしておく。
- フライパンにオリーブオイル大さじ2杯、ニンニク、赤唐辛子を入れ、香りが出たらナスを入れ、ナスが色づいたらトマトを手で潰しながら入れる。
- 塩、胡椒とお好みでケチャップ大さじ1杯を加え、茹で上がったスパゲッティ200g分と絡めて出来上がり。
余った食材を使ってオリジナルレシピで作ってみました

オリジナルレシピ:トマトと卵の中華スープ
トマト1個を1cm位の角切りにし、沸かした中華スープに加えます。中火で5分程度煮込み、卵1個分の溶き卵をを加え、卵に火が通ったら完成です。
オリジナルレシピ:えん菜のニンニク炒め
こちらは最近よくぱれっとに入っているえん菜(えんな、えんさい)ですが、今回は結構なボリュームがありました。
今回も「えん菜の味噌炒め」がレシピに紹介されていましたが、以前にこのレシピで作ったらあまり美味しくなく、味や食感を活かしていないと思ったので、今回はシンプルな炒め物にしてみました。

ニンニク1片をスライスし、大さじ1杯のごま油で香りが出るまで炒めます。ニンニクの良い香りがしてきたら、5cm程に切ったえん菜を加え、お好みの濃さの味になるように中華スープの素で味付けし完成です。
トマトと卵の中華スープも、えん菜のニンニク炒めも、どちらも簡単なレシピですが友人にも好評で美味しかったです。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
らでぃっしゅぼーやのレシピについて思った事
らでぃっしゅぼーやのぱれっとは、どの野菜が届くか当日まで分からないので、レシピが付いていると助かることが多いです。
でも時々ですが、明らかに消費者の事を考えていないようなレシピがある事もあります。
例えば、今回であればカニ缶。普通は家にありませんよね。
また、以前にあったブロッコリーのタルタルソース掛けは、あまり美味しくなく、もっとシンプルに食べたかったです。
らでぃっしゅぼーやの野菜を注文している人は、安全な物、新鮮な物、など良い素材を求めている人が多いと思います。そして野菜本来の味を楽しみたい人も多いと思います。
しかし、らでぃっしゅぼーやのレシピはすこし奇抜と言うか、アレンジし過ぎなレシピが多いように思えます。
同じ野菜ばかりで飽きた時や、野菜が嫌いな子供の為だったら良いと思いますが、私のように入会したばかりなのに素材の味が感じられないようなレシピもあったりします。
本当は私がもっと料理上手になって、野菜の味を活かした料理を作れれば良いのですが、実際にはなかなか時間が無く、らでぃっしゅぼーやのレシピに頼ってしまいます。
せめて、シンプル系とアレンジ系で2種類のレシピの記載があればもっと便利だと思いました。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
小5男の子ママ



確かにいくつかのレシピがあれば便利ですよね!今後の改善に期待しましょう!