
不在時でもお届けできる置き配、置き留めシステム

らでぃっしゅぼーやの宅配は2種類あり、らでぃっしゅぼーやの専用車(自社便)と宅配業者(ヤマト宅急便)があります。
それぞれの宅配方法によって対応方法が異なりますので、以下で説明を致します。
らでぃっしゅぼーやの専用車(自社便)の場合
らでぃっしゅぼーやの商品を専用車で届ける場合は、事前に不在時の留め置き場所を決めておく必要があります。
営業担当の訪問による入会、インターネットからの入会など、専用車でのお届けを希望して入会する場合は、その際に留め置き場所を決めなければ契約が出来ません。
また、入会後に専用車へ変更する場合も同様に、留め置き場所を決めなければ変更が出来ません。
お住まいが一軒家の場合は玄関前に留め置きが一般的ですが、他にもガレージの中だったり、玄関裏の勝手口だったり、事前に留め置き場所を指定していれば、不在時には配送員は必ず決められた場所に留め置きをします。
マンションなどの集合住宅であれば、宅配ボックスを活用したり、管理人様に許可をもらってオートロックを解除して玄関前に置いたりと決めておくことが可能です。
らでぃっしゅぼーやの専用車でお届けする場合は、不在時でも商品を持ち帰っての再配達はしていませんので、専用車のお届けで入会を検討している方は留め置き場所について事前に確認しておきましょう。
宅配業者(ヤマト宅急便)の場合

らでぃっしゅぼーやの商品をヤマト宅急便でお届けをする場合は、定期宅配でもお届けの曜日と時間の指定が出来ます。
そのため確実に在宅している曜日と時間を指定すれば問題ありませんが、急用などで不在になり受け取れなかったとしても、普通の宅配便同様に不在票をポストに入れて商品を持ち帰ります。
その場合は不在票の連絡先に電話をすれば、再配達や後日の日時指定の対応が出来ます。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
けーこママのまとめ


それに合わせて宅配ボックスが付いているマンションや、コンシェルジュや管理人が24時間対応してくれるマンションもあります。
不在でも宅配ボックスが使えたり、コンシェルジュや管理人が預かってくれたり、またはオートロックを解除してくれるのであれば留め置きするのにも問題はありませんが、どうしても上記の対応が出来ない場合は集合ポストやエントランスなどの共用部分に留め置きとなる事もあります。
でも共用部分に荷物を置くことが禁止されている場合も多いですし、禁止されていなくても置きっぱなしというのは不安です。
もし、不在時の留め置きが難しそうな場合はヤマト宅急便でのお届けを検討してみましょう。
それも難しい場合は、らでぃっしゅぼーやのお客様サービスセンターへ連絡してみましょう。何らかの対応方法を考えて返答をしてくれるはずです。


しかし商品のお届けについて、「らでぃっしゅぼーや」の専用車を利用する場合は配送曜日や配送時間は自分で自由に決める事が出来ず、「らでぃっしゅぼーや」によって決められると聞いています。
なので、商品を届けてもらった時に家を不在にしている可能性もありますが、その場合は商品はどうなるのでしょうか?
留め置き方法を是非とも教えて欲しいです。