
らでぃっしゅぼーやの「注文方法」について

注文方法については、現在では注文用紙(OCR用紙)とインターネット注文がメインで、他には電話の自動音声や、電話でオペレーターへの注文も出来ます。
注文用紙(OCR用紙)

注文用紙の場合は、お届けしたカタログに一緒に入っている注文用紙に欲しい商品の必要な数量を記入し、その後クルー(配送員)に回収してもらうという方法です。
もし不在で注文用紙を直接渡せなくても事前に不在時の留め置き場所を決めておけば、決まった場所から注文用紙を回収してくれるようになっています。
インターネット注文
インターネット注文ではWEBサイトのデジタルカタログから商品を選び注文する事が出来ます。時間や場所にとらわれないので便利ですし、締め切りまでは何回でも商品の内容を変更する事が可能です。
自動音声
自動音声(IVR)はカタログに記載されている商品番号を電話の数字を入力して注文する方法です。慣れるまでは間違いやすいかもしれません。
オペレーター
オペレーター注文は、お客様サービスセンターへ電話をして直接オペレーターへ注文を伝える方法です。人と会話するので間違いは少ないですが、電話がなかなか繋がりにくいというデメリットがあります。
けーこママの一口メモ


様々な方法で注文が出来ますが、締め切りは会員様のお届け曜日によって異なりますので事前に確認をして注意しておきましょう。
もし注文締切りを過ぎてしまった場合は、まずお客様サービスセンターへ連絡してみましょう。
お届け日近くでの対応はさすがに厳しいですが、締め切りの翌日くらいであれば問題なく承れる事が多いようです。


定期品として「ぱれっと」を契約しようと思っていますが、それ以外にも必要な商品があるので個別注文品カタログ「元気くん」や「登録サービス」「準定期品」から注文もしようと思っています。
注文をするにはいろいろな方法があるようですが、具体的にはどのような注文方法があるのでしょうか?是非とも入会前に知っておきたいです。