
らでぃっしゅぼーやの「準定期品(頒布会形式)」について

まず読み方ですが、頒布会は「はんぷかい」と読みます。頒布会形式とは一般的に、食品や食器、消耗品などの様々なセット商品を会費制(月額制)で1種類ずつ届けていく販売方法です。
通信販売ではかなり古くから使われている販売形式で、消費者側は毎月少しずつ届くのが楽しみで人気になっています。
らでぃっしゅぼーやの「準定期品(頒布会形式)」は、お米やお惣菜、畜産品、水産品、日本酒、ワインなど、元気くんには無い食材を取り揃えています。
その中にはらでぃっしゅぼーやの会員の為だけに、季節限定の旬の食材や、プロと一緒に開発した商品など希少な商品もあります。
「準定期品」は一度登録すれば解約するまで定期的に届くので、便利な上に毎月届く楽しみがあります。
有機・低農薬野菜セット『ぱれっと』。お買い物ポイント2000円分プレゼント!
けーこママの一口メモ

「準定期品」で届く商品は個別カタログ元気くんには掲載されていない商品が多く、希少価値が高いものが多いのが特徴です。
そのため、その商品を手に入れる為に「準定期品」の注文をする会員が多いです。
また、デパートなどで市販されている商品が「準定期品」になる事もありますが、商品によっては定価の10%OFFの場合もあります。
チラシを確認すれば次にどんな商品が届くのか分かるので、欲しい商品以外の時は一回だけ「お休み」するという利用方法もありますよ。


私が見たのは「切り身クラブ」という魚の切り身が定期的に届く「準定期品」だったのですが、注文の方法もどうやって届くのかもよく分かりませんでした。
私の場合は毎週月曜日にらでぃっしゅぼーやの人が届けてくれていて、ぱれっとを毎週注文しているのと、時々元気くんの個別注文もしています。
頒布会形式というのは読み方も意味もよくわかりませんので、是非とも教えて頂きたいと思います。