数年前までは一律で掛かっていたらでぃっしゅぼーやの送料ですが、現在は注文金額に応じて送料が変わるシステムに変更しています。
たくさん利用する人には便利になりましたが、その分計算方法が難しくなっているため理解できている人は少ないと思います。らでぃっしゅぼーやの送料について当サイトへ多く寄せられた質問をまとめましたので、ご参考にしてくださいませ。
個人がまとめた情報ですので参考程度にとどめてくださいませ。
正確な返答を知りたい場合は、らでぃっしゅぼーやのお客様サービスセンターへ連絡するか、下記リンクより公式サイトの内容をご確認くださいませ。
配送料についての質問と回答


専用車およびヤマト便の配送料を20~150円値上げしました。
理由としては、近年の物流費、包装資材費等の高騰により、従来の送料では維持することが難しくなってきたため配送料の見直しをしました。

元気くん登録サービスの商品については、値引後(3%オフ)の金額で配送料の計算をおこないます。

そのカタログの商品の中で最も早いお届け日に配送料が課金されます。

翌月中旬に発行される「ご利用明細のお知らせ」か、WEBサイト内であれば出荷日の翌々日以降に確認ができます。

配送料込みの商品である「産直品」「サービス系商品(布団丸洗い、ハウスクリーニングなど)」「義援金」などは、配送料計算の対象外となります。 ※通常のカタログ注文ではない「特別受注」や、クレームなどによる「代品出荷」も対象外になります

在庫切れや入荷不足など、らでぃっしゅぼーやの都合での欠品や延期については、お届けできなかった商品の価格も含めて注文金額を計算し配送料を決定します。そのため、会員様が損をすることはありません。

「エリア追加送料」は注文金額にかかわらず必ず負担する必要があります。「冷凍手数料」は注文合計金額が8640円(税込)以上であれば掛かりません。「冷凍手数料」が掛かるのは、注文の合計金額が8640円(税込)未満の場合で、さらに冷凍品の注文金額が1080円(税込)未満の場合のみです。

その離島の都道府県から各地域に分類されます。
けーこママの体験談


私は元々、配送料が安いのでらでぃっしゅぼーやの専用車でお届けをしてもらっていましたが、今のシステムに変わってからはヤマト便に変更しました。
ヤマト便は曜日や時間の指定が出来るので便利なのですが、以前は絶対に配送料が掛かるのがネックでした。
しかし現在はヤマト便でも注文の合計金額が8640円(税込)以上なら配送料が掛からないですし、私が住んでいる地域はエリア追加送料も掛かりません。
そのため、出来るだけまとめて注文して8640円以上になるようにして注文をしています。

